-
8/30 世界薬草博@大阪 リアル参加VIPチケット(薬草トランプ付き)
¥10,500
・8/30(土) 1日参加券(トーク、薬草マルシェ、展示、映画上映など!) 10〜16時半 会場:大阪市中央公会堂 (淀屋橋駅より徒歩5分、北浜駅より徒歩10分) トークゲスト:指出一正さん(ソトコト編集長) 丸岡 毅さん(虫秘茶) チョンさん(韓国の食医/食養生の先生)※通訳付き 、、、など、追ってお知らせします◎ 江戸時代、平賀源内が開催したという薬草の博覧会「薬品会」。 その続きを令和に第六回目として開催します! 豪華なゲストの方々が続々とお集まりくださることに、、、◎ なんと韓国から食医の先生も来日していただけることになりました!!!!! ※当日の11時から会場で上映する映画(アリス・ウォータース「おいしい革命」)の観覧も含まれます。 ================ 【当日参加に加えて、盛りだくさんの特典!!!】 ・世界薬草博 東京&大阪のイベントレポート(PDFをメール送付) (2026年3月までにお届け) ・スペシャル特典! 「山下智道さんとコラボで作る薬草トランプ」をお届け! (11〜12月頃に郵送でお届け予定) ・日本薬草キャラバン・オンライン同行 (リアルタイムでLINEオープンチャット(任意参加)と、Zoomのオンラインお土産話会でリサーチのリアルな状況報告を楽しめます。) ※zoomは11月頃の予定 ・神出鬼没なオフ会の情報共有 新田がフィールドワークへ行く先々でゆるく集まってご飯でも食べましょうの会のお誘いなども、時々LINEで来ます ============= みなさんと一緒に薬草文化を楽しく次世代につないでいけたらと思いますので、 どうぞよろしくお願い致します!
-
【8/30大阪薬草博】宇(のき)さんの薬草弁当
¥1,300
世界薬草博で、おいしいお弁当をご用意しました! 大阪で活動しておられる宇(のき)さんが作ってくださる美味しいお弁当が、 なんと薬草コラボです♫ どんな薬草が入っているか、どうぞお楽しみに◎ 【引き換え】 8/30(土)12:00-14:00 大阪市中央公会堂 3F 小集会室 世界薬草博 マルシェブース 宇さんのお弁当ブース 【締切】 8/28(木)22:00 世界薬草博の詳細はこちら https://www.think-norm.jp/herbalexpo ※季節のお野菜、魚のフライを中心としたお弁当です♫ ※予約数より少し多めにはお持ちくださりますが、基本的には事前予約をしていただいた方が確実です。 ※会場付近はビジネス街で土日は閉まりがちなこともあり、お弁当がおすすめです。 ※世界薬草博のチケットをお持ちでない方も、マルシェエリアはご参加いただけますので、 お弁当のご購入は可能です◎ ※会場はごみ捨てができませんので、申し訳ございませんが弁当ガラはお持ち帰りにご協力お願い致します。 ※決済まで完了されましたら、現地のマルシェブースでお名前を仰っていただけたらお渡しができます♫
-
8/30(土) 前田みのりさん「癒しの国、出雲の神話と薬草」お話会参加券 お土産付き
¥1,500
2025年8月30日(土)に大阪市中央公会堂の3F 特別室にて、世界薬草博覧会の一環で、出雲の薬草文化を研究しておられる前田みのりさんによる『癒しの国、出雲の神話と薬草』を開催します♫ なんと、出雲の薬草のブレンドティと出雲ハーブハンドブック(12P)つき!!! ※こちらは単発での参加が可能です! ーーー はじまりの国、出雲は医薬の神様が創り上げた豊かな国です。 その神様、大国主命が祀られている出雲大社の真菰神事など、神事や神話に登場する薬草についてお話しします。 【プロフィール 】 前田みのり (企画会社このはなプラン代表 古代出雲薬草探究会所属、出雲ハーブコーディネーター、和ハーブフィールドマスター) 出雲神話ガイド 神話と薬草をテーマにツアープランやワークショップ、メニュー開発などを行う。 ◎日時 8月30日(日) 10時10分から(約30分) ◎場所 大阪市中央公会堂 3F 特別室 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅より徒歩4分 堺筋線 北浜駅より徒歩6分 ▶︎google map https://maps.app.goo.gl/NHynszaKdY48YbLi9 ◎チケット代 1500円(出雲のハーブハンドブック&特製ハーブティー付き) ◎同じ建物の3F 小集会室で薬草マルシェを12〜16時15分まで行います。 ぜひお立ち寄りくださいませ! ※小集会室へは、一度地下1Fに降りてエレベーターを乗り換えると行けます。 詳しくは数日前にメールでご案内致します。 皆様とお会いできるのを楽しみにしております♫ ーーーーーーーーーーーーーーー ⭐️キャンセルポリシー 開催2日前16:00までのご連絡:キャンセル無料 ※ただし、販売手数料、ご返金時のお振込手数料など、払い戻しにかかる費用は引かせていただく形となります。 それ以降はキャンセル料が100%かかってしまいますが、相当分の薬草茶などをお送り致します◎
-
8/30(土) 前田知里さん「アジア山の民の薬草文化を巡る旅のお話会」参加券
¥2,000
2025年8月30日(土)に大阪市中央公会堂の3F 特別室にて、世界薬草博覧会の一環で、アジアの植物と暮らしを探求する前田知里さんによる『 アジア山の民の薬草文化を巡る旅のお話会』を開催します♫ ※こちらは単発での参加が可能です! ーーー アジア山の民の薬草文化を巡る旅のお話会 〜現代の暮らしに活かす、庭先と台所の民間薬〜 “ない”からこそ生まれる、暮らしの知恵。 アジア山岳民族の村を巡って出会った、身近な植物の使い方を、現代の私たちの暮らしに。 (前田さんよりコメント) アジアの山の民の、薬草文化をめぐる旅へ、ようこそ。 私はこれまで、日本の山々、そしてヒマラヤ、台湾、タイ、ブータンと、アジアの山岳地帯を旅してきました。 そこで出会ったのは、台所の隅や庭先に、必ず季節の薬草が植えられている、そんな当たり前の風景です。 彼らは、その時に手に入る草や葉、根っこを驚くべき知恵で使いこなし、日々の体調を整えていました。 北から続く、体を「温める」中国の生薬文化。 南から続く、体の熱を「冷ます」東南アジアのハーブ文化。 私が旅したベトナム北部やタイ、ラオスは、まさにその二つの大きな流れが交わる、知恵のグラデーションが生まれる場所でした。 さて、亜熱帯のように蒸し暑い、日本の夏。 私たちは、クーラーのスイッチを入れる前に何ができるでしょうか? 私たちが「買うこと」に慣れて、いつしか忘れてしまった、あるもので工夫する力と、すぐそばにある自然への解像度。 このお話会でお届けしたいのは、懐かしい過去への回帰ではありません。 現代の暮らしの中で、その知恵や視点をどう取り戻せるか? —— そのヒントを、旅の風景とともにお持ち帰りいただければ幸いです。 【プロフィール 】 前田 知里 (里山文庫 / cofunia 主宰 ) オランダの農業大学院でアグロエコロジーを専攻。 在学中は、アジアの山岳民族に伝わる伝統農法と民族植物学を研究。 薬草との出会いをきっかけに奈良へ移住し、植物の知恵と暮らしを探求する場として「里山文庫」を開設。 2020年、西山塚古墳の麓にある古民家を譲り受けたことを機に、古墳再生プロジェクトをスタート。 集まったメンバーとともに「古墳を未来へつなぐ場」としてcofuniaを立ち上げる。 ◎日時 8月30日(日) 11時から(約60分) ◎場所 大阪市中央公会堂 3F 特別室 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅より徒歩4分 堺筋線 北浜駅より徒歩6分 ▶︎google map https://maps.app.goo.gl/NHynszaKdY48YbLi9 ◎チケット代 2000円(プチおみやげ付き) ◎同じ建物の3F 小集会室で薬草マルシェを12〜16時15分まで行います。 ぜひお立ち寄りくださいませ! ※小集会室へは、一度地下1Fに降りてエレベーターを乗り換えると行けます。 詳しくは数日前にメールでご案内致します。 皆様とお会いできるのを楽しみにしております♫ ーーーーーーーーーーーーーーー ⭐️キャンセルポリシー 開催2日前16:00までのご連絡:キャンセル無料 ※ただし、販売手数料、ご返金時のお振込手数料など、払い戻しにかかる費用は引かせていただく形となります。 それ以降はキャンセル料が100%かかってしまいますが、相当分の薬草茶などの商品をお送り致します◎ (ご希望もある程度伺います)
-
8/30(土)【映画上映】アリス・ウォータース「食べることは生きること」 プチお土産付き
¥1,950
2025年8月30日(土)14:30から、大阪市中央公会堂の3F 特別室にて、映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』を上映します♫ 全米で予約の取れないレストラン シェ・パニースの創始者であり「オーガニックの母」と呼ばれるアリス・ウォータース。 食が好きな人は、「憧れの人です!」という人も多いのではないでしょうか。 (私も大ファンです♫) そんなアリスさんが日本国内やカリフォルニアへとおいしい革命の探究へと向かうドキュメンタリー映画ができました。 海士町や石見銀山、神山など、日本のパイオニア的里山&離島でアリスさんが出会ったこと、 気づいたこと、生まれたこと、、、。 食のこれからのヒントが詰まっています◎ ◎日時 8月30日(日) 14時半から(上映時間66分) ※10分前より受付開始 ◎場所 大阪市中央公会堂 3F 特別室 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅より徒歩4分 堺筋線 北浜駅より徒歩6分 ▶︎google map https://maps.app.goo.gl/NHynszaKdY48YbLi9 ◎チケット代 1950円(プチおみやげ付き) ◎同じ建物の3F 小集会室で薬草マルシェを12〜16時15分まで行います。 ぜひお立ち寄りくださいませ! ※小集会室へは、一度地下1Fに降りてエレベーターを乗り換えると行けます。 詳しくは数日前にメールでご案内致します。 皆様とお会いできるのを楽しみにしております♫ ーーーーーーーーーーーーーーー ⭐️キャンセルポリシー 開催2日前16:00までのご連絡:キャンセル無料 ※ただし、販売手数料、ご返金時のお振込手数料など、払い戻しにかかる費用は引かせていただく形となります。 それ以降はキャンセル料が100%かかってしまいますが、相当分のtabelの商品(ご希望もある程度伺います)をお送り致します◎ ーーーーーーーーーーーーーーー 写真提供:海士の風/撮影:野川かさね
-
メディアクリエイター講座 ―はじめてのインタビューで学ぶ 聞き方・伝え方の基本ー お申し込み@京都府立植物園
¥1,500
【9/6〜7 取材に挑戦! 伝え方の基本をわいわい学ぼう♫】 京都府立植物園を舞台に、園内で植物の魅力を再発見したり、副園長・技術系の職員さんにじっくりインタビューをしながら、聞き方や伝え方のコツを身につける2時間半のコンパクトなレッスン♫ スマホやコンパクトカメラでの写真の撮り方、伝わる文章の書き方や編集の基本を楽しく学べます。 講座内で生まれた記事や写真は、みんなで1つのチラシとなり、限定数で実際に配布されたり、京都府立植物園の公式ウェブサイトなどで紹介されたり、実際に印刷物が配布されるかもしれません◎ ゲスト講師:小島知世(編集者・ライター) 雑誌や書籍の取材、執筆、出版などに携わる。大学でも、本を作って販売するまでを一貫して行う編集講座も人気! 【日時】 9/6(土)、7(日) それぞれ13〜15時半まで。 参加費(1日):1500円(大学生500円)+入園料 基本講座は似ておりますが内容や題材は少し違いますので、1日受講、両日受講どちらも歓迎です! ※小学校高学年〜高校生は無料。 保護者の方がご一緒に参加される場合は、一般チケットのお申込み時に同伴のお子様の学年と人数をご記載ください。 お子様のみの場合は、詳細ページのお問い合わせフォームから参加ご希望の旨と、お名前と人数をお知らせください。 ※ご予約優先。 ※両日最大24名まで。 【集合場所】 京都府立植物園 植物園会館2F 研修室 【内容】 9/6(土)園内おすすめスポット発見!とっておきのルートを作ってみよう 9/7(日)インタビュー実践編!植物園のみなさんに取材をしてみよう 【タイムライン】2時間半 ご挨拶と植物園の紹介 5分 アイスブレイク/自己紹介 10分 基本の写真講座 10分 基本の編集講座 30分 取材 60分 発表 20分 フィードバック ※最終提出する記事は、後日メールなどでご送付いただきます。 編集者によるフィードバックも、グループLINE(任意参加)で行います。 【持ち物】 お手持ちのカメラ(スマホのカメラでもOK) 筆記用具 夏ですので、必要に応じて暑さや日焼けの対策、水分補給の飲み物などご用意ください。 イベント日以外のコミュニケーション:LINEオープンチャット(任意参加) 【こんな人におすすめです】 ・文章を書くのが好きな方、「伝える力」を身につけたい方 ・スマホで写真を撮るのが楽しい人、もう少し上手くなりたい方 ・夏休みに何かチャレンジしたい学生さん ・地域の魅力を伝えたい、ライターをやってみたい方 ・SNSやブログなどでもっと“伝わるメディア発信”をしたい方 など!
-
【U25学割】メディアクリエイター講座 ―はじめてのインタビューで学ぶ 聞き方・伝え方の基本ー@京都府立植物園
¥500
【9/6〜7 取材に挑戦! 伝え方の基本をわいわい学ぼう♫】 京都府立植物園を舞台に、園内で植物の魅力を再発見したり、副園長・技術系の職員さんにじっくりインタビューをしながら、聞き方や伝え方のコツを身につける2時間半のコンパクトなレッスン♫ スマホやコンパクトカメラでの写真の撮り方、伝わる文章の書き方や編集の基本を楽しく学べます。 講座内で生まれた記事や写真は、みんなで1つのチラシとなり、限定数で実際に配布されたり、京都府立植物園の公式ウェブサイトなどで紹介されたり、実際に印刷物が配布されるかもしれません◎ ゲスト講師:小島知世(編集者・ライター) 雑誌や書籍の取材、執筆、出版などに携わる。大学でも、本を作って販売するまでを一貫して行う編集講座も人気! 【日時】 9/6(土)、7(日) それぞれ13〜15時半まで。 参加費(1日):大学生500円+入園料 ※ご予約優先。 ※両日最大24名まで。 【集合場所】 京都府立植物園 植物園会館2F 研修室 【内容】 9/6(土)園内おすすめスポット発見!とっておきのルートを作ってみよう 9/7(日)インタビュー実践編!植物園のみなさんに取材をしてみよう 【タイムライン】2時間半 ご挨拶と植物園の紹介 5分 アイスブレイク/自己紹介 10分 基本の写真講座 10分 基本の編集講座 30分 取材 60分 発表 20分 フィードバック ※最終提出する記事は、後日メールなどでご送付いただきます。 編集者によるフィードバックも、グループLINE(任意参加)で行います。 【持ち物】 お手持ちのカメラ(スマホのカメラでもOK) 筆記用具 夏ですので、必要に応じて暑さや日焼けの対策、水分補給の飲み物などご用意ください。 イベント日以外のコミュニケーション:LINEオープンチャット(任意参加) 【こんな人におすすめです】 ・文章を書くのが好きな方、「伝える力」を身につけたい方 ・スマホで写真を撮るのが楽しい人、もう少し上手くなりたい方 ・夏休みに何かチャレンジしたい学生さん ・地域の魅力を伝えたい、ライターをやってみたい方 ・SNSやブログなどでもっと“伝わるメディア発信”をしたい方 など!
-
11/30 世界薬草博@東京 リアル参加VIPチケット(薬草トランプ付き)
¥10,500
・11/30(日) 1日参加VIP券 (トーク、薬草マルシェ、展示、映画上映など!) 10〜16時半ごろの予定 会場:東京・清澄白河付近(予定) ※開催3日前までにメールでご連絡致します。 トークゲスト:チベット医の小川康さん(森のくすり塾) 野草研究家・山下智道さん 無印良品のまちの保健室・織田枝理子さん 台湾の野草茶のアーティスト・ティファニー ※通訳付き 、、、など、追ってお知らせします◎ 江戸時代、平賀源内が開催したという薬草の博覧会「薬品会」。 その続きを令和に第六回目として開催します! 豪華なゲストの方々が続々とお集まりくださることに、、、◎ なんと台湾から薬草茶のアーティストWeed dayさんも来日していただけることになりました!!!!! ※当日、会場で上映する映画の観覧も含まれます。 ================ 【当日参加に加えて、盛りだくさんの特典!!!】 ・世界薬草博 東京&大阪のイベントレポート(PDFをメール送付) (2026年3月までにお届け) ・スペシャル特典! 「山下智道さんとコラボで作る薬草トランプ」をお届け! (会場でお渡し予定) ・日本薬草キャラバン・オンライン同行 (リアルタイムでLINEオープンチャット(任意参加)と、Zoomのオンラインお土産話会でリサーチのリアルな状況報告を楽しめます。) ※zoomは11月頃の予定 ・神出鬼没なオフ会の情報共有 新田がフィールドワークへ行く先々でゆるく集まってご飯でも食べましょうの会のお誘いなども、時々LINEで来ます ============= みなさんと一緒に薬草文化を楽しく次世代につないでいけたらと思いますので、 どうぞよろしくお願い致します!